ブロッホ「魚類図譜」1782-85年初版原本 No.246 ハスダイ等

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 ブロッホ「魚類図譜」ハスダイ等Lutjanus Hasta ,holocentrus bengalensis~ 18世紀の最も影響力のある魚類学書。当時の貴族が絶賛した美しい魚の絵 ~ 18世紀を代表する貴重な博物学書、ブロッホの『魚類図譜(Ichthyologie)』が入荷しました。たいへん古く稀少な、1700年代の魚類図鑑の傑作。こちらは、そのうちの一点。約240年前の初版原本です。複製ではありません。Lutjanus Hasta(ハスダイ)の美しい手彩色版画をご紹介します。リビング、書斎、廊下、玄関におすすめです。部屋に飾るとグッと映え、知的で格調高い空間となります。一点限りです。ぜひこの機会をお見逃しなく!! ヨハン・フリードリヒ・ブロッホ(1723-1799)とは?ヨハン・フリードリヒ・ブロッホ(Johann Friedrich Bloch, 1723-1799)は、18世紀ドイツの博物学者、医師、そして魚類学者として知られています。彼はプロイセン王国(現在のドイツ)で活躍し、魚類分類学の発展に大きな影響を与えました。医師としての活動を通じて自然科学への関心を深め、特に魚類の研究に情熱を注ぎました。当時、魚類に関する体系的な分類は十分に確立されておらず、彼の研究はカール・フォン・リンネ(Linnaeus)の分類体系を取り入れた最初の本格的な魚類図譜として高く評価されています。『魚類図譜(Ichthyologie)』の歴史的価値ブロッホの代表作『Allgemeine Naturgeschichte der Fische(一般魚類学)』、通称『魚類図譜(Ichthyologie)』は、1782年から1795年にかけて刊行された全12巻の魚類図鑑です。この図譜は一般庶民向けではなく、当時の貴族や学術機関向けに制作された高級図鑑、豪華本でした。当時知られていた魚類の中から約200種以上を紹介し、美しい手彩色銅版画による精密な図版が特徴です。当時の最高水準の銅版画技術を用い、魚の色彩や模様を忠実に再現しました。学術的にはもちろんのこと、絵の芸術性がとりわけ高く評価され、ヨーロッパの貴族が好んで買い求めたり、美術館に収蔵されたりしました。現在でも、この図譜は世界中の博物館や美術館で貴重なコレクションとして扱われており、その芸術性と学術的価値からアンティーク市場でも極めて高い評価を受けています。生涯大切にしていただける価値ある作品を、ぜひ手に取ってみてください。一点限りです。ご縁ですので、お早めにご注文ください。ご注文後、一週間以内に発送できます。お急ぎの方は、ご相談くださいませ。

残り 1 40500.00円

(405 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 07月23日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから