時代と人生を生き抜く歴史講談 第5巻 / 神田蘭 (オーディオブックCD) 9784775952948-PAN

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 <収録内容>・オープニング・伊藤梅子の巻(29分)・小松姫の巻(19分)・豊竹呂昇の巻(28分)・相馬黒光の巻(9分)・伊達家のお貞の巻(19分)・エンディング本巻に登場する往年のヒロインたち・伊藤梅子の巻伊藤梅子は、日本の初代総理大臣として有名な伊藤博文の妻。 慶応元年、現在の下関の亀山八幡宮境内の茶屋で働く梅子はある晩、何者かに追われる若い男と出会います。その男こそのちの伊藤博文。二人は強く惹かれ合うも博文は既婚者。さらに梅子は実家の都合で芸者にされることになってしまいます。その知らせを聞いた博文は、芸者置屋に乗り込むが …。・小松姫の巻戦国時代から江戸時代前期にかけて活躍した武将:本多忠勝の娘「小松姫」。聡明で容姿端麗だった小松姫は徳川家康の養女となります。徳川家康は、小松姫に夫を選ばせようと大広間に独身の大名を集めます。畳に頭を着けてひれ伏していう男性の顔を小松姫は、その髷を掴んで一人ひとりの顔を見てまわったとか。こんな侮辱的な行ないも家康の養女となれば誰も文句を言えません。しかし、この行いに対し怒鳴り叱った男がいた!その男こそのちの夫、真田信之だったのです…。・豊竹呂昇の巻豊竹呂昇(とよたけ ろしょう)は、明治から大正にかけて活躍した女義太夫。 豊竹呂昇は明治7年名古屋に生まれ、3歳で仲路と名乗り17歳で結婚・離婚を機に大阪に出て、 明治25年に大阪の豊竹呂太夫の門へ移って『呂昇』と改名。艶つやのある美声と生来の美貌により人気を博し,女義太夫の黄金時代を築き上げた。そんな成功の裏には、淡い恋物語があった…。・相馬黒光の巻相馬 黒光(そうま こっこう)は、夫の相馬愛蔵とともに新宿中村屋を起こした実業家、社会事業家。 仙台市旧屋敷町に生れ、横浜フェリス女学校を経て明治女学校へ。明治女学校在学中には島崎藤村の授業を受け文筆を目指すように。「黒光」の号は、恩師から与えられたペンネームで、「その溢れる才気を少し黒で隠しなさい」という意味でつけられたと言われています。 相馬愛蔵と結婚後、黒光は苦労の末に東京本郷のパン屋中村屋を譲り受けますが…。・伊達家のお貞の巻講談の古典の一席「伊達家の鬼夫婦」を神田蘭がアレンジ。 仙台、伊達政宗公の家来の井伊直人。剣術指南役でありながら、稽古もしないで賭け事ばかりに夢中になっているダメ夫。妻のお貞の実家が重臣の家のため度々お金を貸してもらっていたが、ある日の事、お貞から「私と勝負をして買ったらこのお金を差し上げます」と言われ、「女のお前に負けるはずがないだろう」となめて掛かったら、お貞の見事な薙刀さばきに直人は負けてしまった。直人は、江戸へ修行に行くことに …。登録日:2023-03-15 営業時間は平日9:30-17:30となります。※土日祝日お休みとなります。

残り 1 1800.00円

(18 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 09月04日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから