第7世代 Core i5 Roon ROCK サーバー / NUC7i5BNH / メモリ 8GB / SSD 256GB/ Roon Core OS Nucleus intel nuc Qobuz

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 倉庫から長期ストック品が出てきましたので出品します 安くお譲りしますが、かなり古いモデルですので、 必ず以下の説明をご承知の上でご入札ください 第7世代 Core i5 (NUC7i5BNH) の特徴は ・ 2017年に発売された intel nucです かれこれ8年前のモデルですので、性能は一昔前といった感じです Roon においてDSDなどへのアップサンプリングを行いますと クリッピングエラーが頻繁に発生しますので、DSDの再生ではなく より負荷の掛からないPCM音源の再生をメインにお考え下さい ・ ひとつ前のモデルである第6世代は「動作が遅い」と不人気だったため 第7世代ではCPUの動作クロックを 2.2 GH(最大3.4 GHz)に クロックアップを行いました ・ そのため発熱が多く、高負荷時ではCPUが80℃を超えてしまいます CPUの動作クロックとともに、CPUのファンも唸りますので 正直に言いますと、第7世代は他のモデルに比べてファンの音がうるさいです ・ さらに、2023年に実施された大規模なバージョンアップ(Build 1211)以降、 第7世代では動作遅延などの不具合が報告されているようです ・ 8年前のモデルですので、分解をしてグリスの塗り直しと埃の清掃が、 必要ですがこちらの商品は使用頻度の少ない保管品ですのでご安心ください ・ 以上のことから 第7世代は、初心者の方がお試しとして購入される物とお考え下さい ・ Roon の圧倒的な音質をご体験いただくのでしたら 第8世代 Core i5 以上の製品の中からお選び頂くことをおすすめします※ご参考他の出品者の方が「Nucleusは第7世代を使っています」と説明文で書いていますが、大きな誤りです。初代Nucleus+は、NUC7i7DNKがベースです。モデル名に「7」が入っていますので7世代と勘違いする初心者がいますが、NUC7i7DNKは、Corei7-8650Uを搭載した第8世代です。ちなみに、8世代のCorei7-8650Uは4コア8スレッド7世代のCorei7は2コア4スレッドですので性能が大きく違います。あたかも、Roonは7世代で十分だと勘違いさせるような文章に驚き、正しくご案内させて頂きます。 ※追記初代 Nucleusは i3モデル、i7モデルともにベースは第8世代です。初期ロットを含め、第7世代は一切使われておりません。 商品説明 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 第7世代 インテル Core i5 NUC7i5BNH CPU Intel Core i5-7260U SSD 256GB M.2 NVMe メモリ 8GB DDR4-2666 付属品 ACアダプター ※こちらの商品にはボードは付属いたしません ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● これから Roon を始めるみなさまへ 当方は、元オーディオ店勤務で、オーディオ愛好家です。 ご購入後の使用方法や、Roon の設定など、分からないことがありましたら、 できる限りサポートさせて頂きます。 安心してご購入ください ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ◆ Roon とは ◆ Roonは Roon Lab社が提供する統合音楽再生ソフトウェアです。この INTEL NUCは、 Roon の高音質再生に欠かすことのできないRoon ROCK (Roon Optimized Core Kit) をインストールしたパソコン(Roonサーバ)になります。 ※ 詳しくは Roon 公式サイトをご覧ください。 Roon公式サイト https://roon.app/ja/ ◆ Roon を動かすための最小スペックとは ◆ Roonが動作可能な環境は以下のとおり(Roon公式) ■ intel nuc(第5世代以上) ■ 4GB 以上のメモリ ■ 128GB 以上のSSD ただしこれは「動作する」最低限の性能であって、決して十分な性能とはいえません 出来る限り高性能な intel nuc に ROCK(Roon Optimized Core Kit)をインストールすることで 音楽の再生品質を向上させることができます ◆ Roon に最適(推奨)な intel nuc とは ◆ Roonの公式サイトによれば ■ 小~中規模ライブラリー (最小構成) NUC11TNHi3 (4GB メモリ / 128GB M.2 SSD) ■ 大規模もしくはDSPを頻繁に使用する場合 NUC11TNHi7 (8GB メモリ / 256GB M.2 SSD) 注目すべきポイントは、DSPを頻繁に使用する場合は 8GB メモリ / 256GB SSD を推奨している点です Roon で高音質再生を目指すならば、8GB メモリ / 256GB SSDは満たしたいところです ◆ 難しい intel nuc 選び ◆ intel nuc のシングルコア性能が重要なわけ Roon は設定において、シングルコア動作とマルチコア動作の選択が可能です(MUSE) 実際に音楽を聴いてみると、明らかにシングルコア動作の音が良いのが分かります シングルコア動作の音は空間が広く開放的なのに対して、マルチコア動作の音は 若干、詰まった「息苦しい音」に聴こえます シングルコア動作は一本の線上で処理をしているのに対し、マルチコアは処理を何本にも切り離して 複数のコアで処理した後で、最後につなぎ合わせています(イメージ) 理論上では結果はどちらも同じはずなのですが、実際の音が違うところが デジタルの不思議です この音の違いは Roon も認めているところです アルバムのライブラリー追加や検索などには総合的な性能が大切ですが、Roonの音楽再生においては 「シングルコア性能が大切」とネットで書かれているのはこのためです ◆ Roon (Core) の動作には “強力な” CPUが必要 ◆ PCM44.1kHz(CD音質)と DSD11.2Mhz の音の違いとは PCM 44.1KHz (CD) : 音圧が高く聞きなれた音ですが、音量を上げるとやかましく音楽が破綻しやすい DSD 64 (2.8MHz) : 解像度が上がり、空間表現(縦・横・奥)が出てくる DSD 128 (5.6MHz) : 音が濃くなり、声や楽器の実態感が感じられる DSD 256 (11.2MHz) : 一気に解像度が上がり、音の背景が静かになる 非常に生々しい音になり、演奏者が目の前にいるような感覚を覚える 16bit44.1khzとDSD11.2Mhzは、音声のサンプリングレートと量子化ビット数の違いによるものです。 44.1khz (CD音質) : 1秒間に 44,100回のサンプリング DSD11.2Mhz : 1秒間に11,200,000回のサンプリング DSD11.2Mhz は 44.1khzよりも250倍ものサンプリングをこなしているのです 高音質のDSDにアップサンプリングするには “強力な” CPUが必要” といわれる理由はここにあります。 旧世代の intel nuc はここがネックになるわけです。 ◆ それでは、本機の DSD 変換処理能力を調べてみましょう ◆ 測定条件 : 下記(最も負荷のかかる)の条件で曲を再生して CPU処理速度インジケータ で速度を測ります ■ 44.1khz を DSD256 (DSD11.2Mhz) にアップサンプリング ■ ΔΣモジュレータを最大の 7th order CLANS に設定 ■ さらに、ΔΣモジュレータ並列処理 OFF ■ ネイティブDSD処理 ON 測定結果 : 【 1.2 × 】シングルコア再生 1.0 × 未満 CPU使用率が100%を超え危険な状態 1.3 × DSD機能を使用できる限界値(不安定) 1.8 × 以上 処理安定(DSD処理の高負荷時でもCPU稼働は50%以下) この数字は、数値が大きいほど安定動作の指標となります これは、特定のタイムスライスでの処理において、どれだけの時間がかかったかを表しており たとえば、オーディオストリームの100msでDSPを実行するのに10msかかれば「10x」と表示されます 1.0 × は入力と出力がリアルタイムで動作しており、余裕なくCPUが稼働していることになります ※ タイムスライスとは、 CPUやMPUといったマイクロプロセッサの利用時間をミリ秒単位やマイクロ秒単位で分割して、 実行中のプログラムを順番に割り当てる処理を指します。 ◆ 参考 : Roon純正サーバー Nucleus ◆ Nucleusとは Roonが自ら開発したRoonのためのRoon専用サーバー Nucleus Rev.B (標準モデル) 標準価格 278,000円(税別) (4GB RAM / 128GB SSD) Nucleus+ Rev.B (ハイスペックモデル) 標準価格 448,000円(税別) (8GB RAM / 256GB SSD) ※ 標準モデルはDSP機能制限モデル です 標準モデルはDSP機能はPCM領域でのみ使用可能。 DSDソースを使用する機能の組み合わせ、アップサンプリング又はマルチプロセスは使用不可。 Nucleus+ は全てのDSP機能を使用可能。 標準モデルの Nucleus Rev.B 4GB RAM / 128GB SSD搭載モデルでは DSDへの変換やアップサンプリングが出来ません。 Nucleus Rev.B 4GB RAM / 128GB SSD 搭載モデルが DSDへのDSP機能を制限 していることを考えますと、高い負荷がかかるDSDへのアップサンプリングをするには 高いCPU性能に加えて、より大きなメモリとSSDの搭載を安定動作の基準としているのかも知れません。 ただし、この辺についてはRoonの公式見解は出ておりません。 当方は状態の良い intel nuc だけを吟味して調達しております。 7世代や8世代の古い intel nuc や傷の多い商品などは決して出品いたしません。 同じオーディオ愛好家として素晴らしい商品を、気持ちよくご使用頂きたいと思っています。

残り 1 13200.00円

(132 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 07月29日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから