BMW/Mini 2025年度 最新版 地図 更新 Road Map JAPAN Next ナビゲーション アップデート⑤
商品説明・詳細
送料・お届け
商品情報
商品説明 【商品概要】この商品は、BMW 及び MINIの純正ナビ『iDrive3』 を搭載した車両の地図データを、2025年度最新版の地図データ (Road Map JAPAN Next 2025) に更新できる商品です。こちらの商品はダウンロード版ですので、購入者様用の地図データのダウンロードリンクを用意致しておりますので、ご自分で地図データをPCにダウンロードして頂き、それをUSBメモリにコピーし、出来たUSBメモリを車両のUSBポートに挿して更新を完了する。という手順になります。また、FSCコード(地図更新時に必要な認証コード)もお知らせ致します。【適合車種の見分け方】ご自分のクルマが適合しているかどうかは、iDriveで地図バージョン名を確認して下さい。【iDriveでの地図バージョンの確認手順】は以下のとおりです。車両が停止している状態で、「メインメニュー」 → 「ナビ設定」 → 「その他の情報」 → 「地図バージョン」 又は、「地図画面からiDriveを左に倒して」→「設定」→「位置とバージョン」→「バージョン情報」で表示されます。【以下の場合は各々の出品商品が適合します】Road Map Japan PREMIUM ●●●●(別出品致しております。商品タイトル末尾⑦の商品です。ダウンロード版になります)Road Map JAPAN Next●●●●(こちらの出品商品で適合します。当商品のダウンロード版の他に、商品タイトル末尾①のUSB版も出品しています)Road Map JAPAN EVO ●●●● (別出品致しております、商品タイトル末尾⑥又は⑦の商品です。さらにメインメニューの表示画面の確認が必要ですので該当商品の説明を必ずお読みください。ダウンロード版の他に、商品タイトル末尾②又は③のUSB版もあります)(●●●●部分は地図の年代です。何年でも適合します)(別出品の商品は、「出品中の商品を見る」からお探しになれます)【以下の場合で、更新を希望される場合はご質問下さい】4)Road Map JAPAN Live ●●●●5)Road Map JAPAN Joy ●●●●【商品内容】1)Road Map JAPAN Next 2025 年版地図データ(約28GB)・ダウンロード版(取引メッセージからダウンロードスピードの速いリンクをお伝え致します)。2)FSCコード(認証コードを取引メッセージからお伝えします)。3)「地図更新データ入のUSBメモリの作成手順」を取引メッセージからお伝えし、「マップデータの更新手順書(画像入りで分かりやすく解説している手順書)」はダウンロードリンクを取引メッセージからお伝えします。4)上記1)、3)のダウンロードリンク、及び 2)FSCコードのお知らせは、30分から12時間以内を目処にお伝え致します。(時間帯によってはお伝えが延滞する場合もございますのでご了承ください)【購入者様の方で用意が必要なもの】1)パソコン(ファイルの圧縮・解凍ソフトがインストールされていて、ネット環境下にあるもの。Windows PCを推奨)2)パソコンのSSD(又はHDD)の空き容量は最低でも60GB(ダウンロードしたファイル+展開したファイル合計)は必要ですので記憶容量の確保をお願いします。3)ファイルの圧縮・解凍ソフト(圧縮された地図データを展開(解凍)するのに必要)、安定性に定評のある無料ソフト 7-zip の使用を推奨4)32GB以上の何も入っていないUSBメモリ(ファイルシステムがFAT32形式でフォーマットされているもの。新品時のままですと殆どの製品がFAT32です)【地図データ入りUSBメモリ作成の大まかな流れ】1)ダウンロードリンクから「地図データ」と「更新手順書」をPCにダウンロードする(120Mbps環境下で約30分前後)。ダウンロードサイトからのアップロードスピードは最大約120Mdps出ていますが、お持ちのPCのダウンロードスピードが例えば30Mdpsしか出なければ4倍の約2時間かかります)。↓2)ダウンロードした「地図データ」と「更新手順書」(zip形式により圧縮されているデータ)を、圧縮・解凍ソフトで展開(解凍)する。↓3)USBメモリをPCに挿して、展開(解凍)した地図データファイルをUSBメモリにコピーして完成。↓4)以降はダウンロードした「更新手順書」の通りUSBメモリを車両のUSBポートに挿して更新を完了する(途中で認証を求められたらFSCコードを入力する)。【更新の手順は簡単です】1)作成したUSBメモリを車両のUSBポートに挿す↓2)インストール画面が出るので更新を選択↓3)求められたら、FSCコードを入力する↓4)更新が完了したら、USBメモリを抜く【購入後に以下の2点をお知らせ下さい】①現在のナビの地図バージョン例)Road Map JAPAN Next 2017②車台番号(車検証に記載)17桁車台番号(VIN)から専用のFSCコードの発行を致しますので、車検証に記載されている車台番号は、くれぐれもお間違いが無いように慎重に確認の上、半角文字で正確にお知らせ下さい。コード発行後のキャンセルや変更はお受けできません。【落札者様の確認間違いで、落札後にご自分の車が適合しないと判明した場合】上記の【適合車種の見分け方】で条件に合致した場合は間違いなく適合致しますが、落札者様の確認間違いで、万が一、落札後にご自分の車が適合しないと判明した場合は、落札のキャンセル処理をさせて頂き、決済処理も自動的にキャンセルになります。また、落札者様に悪い評価はつきませんので、安心して落札下さい。【適合確認について】適合しているかご自分で判断が難しい場合は、「質問する」からまず1回目の質問として、車台番号17桁のみ を入力して送信して下さい。続いて、2回目の質問として、「適合確認依頼」とだけ入力して送信して下さい。2回目の質問にのみ回答を致します。(1回目の質問には回答致しませんので、車台番号が質問欄に表示されることはありません)【サポートについて】地図データ入りUSBメモリの作成方法に関しましては、取引メッセージから作成手順をステップ順に、地図データ入りUSBメモリの作成方法に関しましては、取引メッセージから作成手順をステップ順に、分かりやすく解説したものをお伝え致しますので、中級の下位レベルぐらいの知識があれば簡単に作成できると思います。作成したUSBメモリを用いた地図更新の方法は「更新手順書」の通り進めば簡単に完了致します。もし、地図データ入りUSBメモリの作成手順や、更新の途中で不明な点が発生した場合は、サポートを致しますので取引メッセージまで、ご連絡をお願い致します。万が一、途中でご自身での地図データ入りUSBメモリの作成は不可能と判断された場合は、お申し出を頂けましたら、【ダウンロード版からUSB版への変更サービス】として差額のご出費だけでUSB版への変更が可能です。当商品はデジタルデータ提供サービスですので、データご提供後のキャンセルや返品は出来ませんのでご了承ください。