1870~80年代の絵地図  北海道11ヶ国ほか

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 6丁/12.5×15.5cm/虫損、痛みあり明治初期ごろの絵地図。大隅・薩摩・対馬・壱岐国のほか、「北海道 十一国」の絵図が記されている。名邑(めいゆう=中心都市)・山岳・河渠(かきょ=水路)・岬角・島嶼・湖沼など、地理情報が記されている。「北海道 十一国」と記されているが、実際には渡島国・後志国・石狩国・天塩国・北見国・胆振国・日高国・十勝国・釧路国の九ヶ国しか書かれていない。書き漏らされた残りの二ヶ国は、根室国と千島国である。箱館戦争終了後の明治二年(1869)八月十五日、蝦夷地が北海道と改称されて十一ヶ国が制定された。この絵地図では、大隅・薩摩・対馬・壱岐国など県名ではなく旧国名が使用されているが、明治四年(1871)に廃藩置県がおこなわれて旧国、旧藩には府県が置かれた。して明治十五年(1882)二月八日に札幌・函館・根室の三県が置かれ、北海道の十一ヶ国は消滅した。つまりこの絵地図は、1870~80年代に作成されたと考えられる。参考文献:『国史大辞典』

残り 1 13200.00円

(132 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 07月20日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから